>> Amazon お世話になった人への感謝の一品
PR

通所介護の機能訓練と通所リハビリのリハビリテーションに関連する介護の違い

似ているようで異なる”通所介護”の「機能訓練」と”通所リハビリ”の「リハビリテーション」を再認識して行うべき介護サービスを明確にする

介護施設・事業所ごとに異なる介護サービス、通所リハビリと通所介護の違い

通所リハビリ(デイケア)とは

要介護者が「機能維持回復訓練」又は「日常生活動作訓練」を通いで受けるサービス

  • 通う場所・・・介護老人保健施設病院等に併設されている施設
  • 理学療法士作業療法士言語聴覚士などの専門のスタッフが利用者の一人ひとりに対して個別(時には集団も用いる)に訓練を行う。

特徴・・・ケアプランの他に医師の診断と指示必要

寝起きの仕方や食事の摂り方、トイレでの排泄方法など「日常生活動作(ADL)」に関する訓練を中心に行い、必要に応じて杖の選定などの”福祉機器”への提案や助言も専門スタッフが行うことが業務になっています。

介護保険では、「自立した生活を助ける」為の訓練として位置付けされている。

参考資料・・・社保審-介護給付費分科会 第141回(H29.6.21) 参考資料4

利用料金は各介護度によって段階があるが通所介護よりも高い

通所リハビリ(デイケア)の介護
  • ケアプランは居宅サービスのケアプランとして、通所リハビリ利用を「具体的なサービス」項目に記載する。
  • 医師の指示に基づき、ケアプランの方針に従いリハビリテーション計画書が作成される。
  • 各通所リハビリ事業者は、「通所介護計画書」を作成し「通所リハビリ」利用時の介護・介助サービス内容や利用時の過ごし方などを計画する。

必然的に介護員の役割も自立した日常生活を送るために必要な動作の促しなどの介助が中心となっている。

例)

  • 服の脱ぎ着を促す又は袖口を整える介助をする
  • 食事摂取を安全に行うことができる椅子などの環境を整える
  • トイレ動作を安全に行うことができるように見守りを行う

等々

注:

施設・事業所によっては、リハビリテーション計画書に基づいた介助方法のみを記載し極力、利用時の生活全てを「リハビリ」として記載する所もあります。記載内容や方法に関しては各地域の指導などにより細かなところは異なるようです。

通所介護(デイサービス)とは

要介護者が家族の介護負担軽減日中の活動参加を促すために施設・事業所で介護を受けるサービスのこと

  • 通う場所・・・特別養護老人ホームやデイサービス事業所などの”介護福祉”施設又は事業所
  •  レクリエーションや食事、入浴など日中を過ごすことが主な内容。
  • 機能訓練は、「日常生活を送る」ための機能訓練加算Ⅰと「日常生活を営む」為の機能訓練加算Ⅱの2種類に分けられている。
  • 機能訓練を実施するのは、ⅠとⅡで条件が異なる。

注:機能訓練加算Ⅰでは、機能訓練指導員が直接機能訓練を行うよりも指導のもとで介護員が実施することが多い。

機能訓練指導員として認められる資格

  • 看護師または准看護師
  • 理学療法士
  • 作業療法士
  • 言語聴覚士
  • あん摩マッサージ指圧師
  • 柔道整復師
  • 鍼灸師
通所介護(デイサービス)での介護
  • ケアプランに基づいた「通所介護計画書」の作成はあまり変わらない。
  • 医師の指示のよる「リハビリテーション実施計画書」は作らない。

※ 機能訓練指導員が同様の計画書を作成している。

医師の指示のもとではなく、ケアプランに基づいて作成している点が大きく異なる点となっている。

介助・介護の内容は日常生活を直接支援する援助が多くなっている一方で、生活に彩りを添えるような外出などの活動も数多く用意されている。

例)

  • 食事を作る、味見をするなどの際に火傷しないように見守りを行う
  • 普段来ている服よりもボタンの小さな服を着ることができるように指先の運動を行う
  • スーパー店内をカートを押して歩くことが出来る体力をつける
  • 買い物での金銭管理を行うための計算などをレクリエーションを通して行う

等々

通所介護と通所リハビリは、それぞれ介護保険施行前には「老人保健法」と「老人福祉法」に分かれていました。介護保険施行によって同じ介護保険での運用となっていますが成り立ちの違いもあり、適用条件や内容も似ているようで大きく違います。

生活は沢山の目的行為を積み重ねて成り立っている

自立した生活というものが必ずしも目標通りに行かない場合も多くなります。

生きるために必要な食事も”食べる”という表現の中には

「独りで食べる」・「自力で食べる」・「介助で食べる」というように分けられれば、

”食事”と分類すれば「献立決め」・「材料調達(買い物)」・「作る(調理)」・「食べる」・「後片付け」など様々な段階を必要とします。

通所介護と通所リハビリで提供する介護を欲張らずに明確にして業務負担を減らす

通所リハビリ(デイケア)で全ての訓練を行っている施設・事業所もありますが、本来は施設・事業所によって提供すべき介護サービスの内容は分けられています。

全てを自施設・事業所でサービス提供しようとすれば、行うべき業務が増えていき結果、現場スタッフを疲弊させてしまう恐れが大きくなります。

最後に

業務として強みをもたせられる介護と苦手な介護を自施設・事業所内で客観的に把握し、職員同士で共有する事で、職員お互いに気持ちに余裕をもって利用者と関わりあえると介護に関する気持ちは本の少し「軽く」なるかもしれません。

以上、今回の”斜め”な目線の一案でした。

ほんの少しでも”気持ち”が「軽く」なっていただければ幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました